白木川水源(しらきがわすいげん)
最終更新日 [2012年3月18日]  

地元では「年の神さん」と呼ばれたり、その水の冷たさから「こわか水」とも呼ばれている。池の中には四角い石が鎮座している。周辺はせせらぎが流れる年の神公園として整備されている。毎年7月の土用の入り(20日ごろ)には、水神に感謝する川祭りが開かれる。
玉東町の重要な水源地で、地域の人たちの大事な生活用水である。豊富な水はみかん園や水田にも利用されている。
その他(利用状況、水景・景観情報等)
周辺一帯はきれいに整備されて年の神公園と呼ばれる。あずま屋、トイレがある。冬は水量が減り枯れることがある。
周辺スポット情報
玉東町役場から玉名方面、国道208号沿い右側に「木の葉猿」の窯元がある。
地図・アクセス
●産交バス=「白木谷」バス停、徒歩約3分。 ●車=熊本市植木町から国道208号を玉名市方面へ。玉東町役場の少し手前から左折し県道191号に入り3㎞ほど先、左折すると間もなく。 ●駐車場=有り
|
|